
理系キャリアフォーラムとは?
「理系キャリアフォーラム2023」は、理系大学生が将来について深く考える2023年最新プログラムです。講義、ワークショップ、1on1面談などを通じて、理系学生が将来のキャリアの選択肢を広げ、これからの学生生活をより良い形で送る方法を探る参加型プログラムです。
「理系学生が楽しく自己実現できる最高の環境を作る」をビジョンとし本イベントを主催するMarketing Labo Japanでは、過去8年に渡る経験から、多様な理系学生のサポートを実現を目指しています。
今回のイベントをキッカケに、数多くの理系学生が最初の一歩を踏み出し、自分らしいキャリアを歩んでもらえればと願い、運営準備を進めております。
FEATURES
【特徴1】
今さら大学の友人には聞けない 「理系のための人生設計」を学べる

ゼロスタートだからこそ、先入観なく本質的な「理系のための人生設計」を学べます。本やネットに書いてあることよりも大事である「実際」のキャリア設計をまずは学んでいきましょう。
【特徴2】
専門科目ではない職種(マーケティング・企画・経営・コンサル・起業独立等)への向き・不向きを知ることが出来る

世の中には専門科目ではないキャリア選択として、経営・マーケティング等に関わる仕事をする理系出身者は沢山いますが、その活躍の仕方は様々です。今のあなたがどんな仕事に向いていて、今後どんな力を伸ばしていけば良いかを測るワークショップを行います。
【特徴3】
理系であることを活かしたキャリアへの取り組み方を学べる

せっかく苦労して理系学部に入り一生懸命学んでいるので、理系的思考法則を使った勉強法を体得していきましょう。数字に強いのはもちろん、その活かし方まで知ることで、鬼に金棒です。ここからバンバン学んでいきましょう。
GUEST / MENTOR
将来を真剣に考える理系学生のために、
【理系出身】で少し変わったキャリアを描き社会で活躍する、2名の社会人をお呼びしました。
-
胡本圭祐さん
富士通株式会社 プロダクトマネージャー
一般社団法人ユースキャリア教育機構 理事<主な経歴>
・学生時代、Microsoftやクリーク・アンド・リバー社等との共同イベント開催経験
・3Dプリンターなど最新テクノロジーを駆使したソリューション提案を行う。
・大学生400人との面談経験から、その人ごとの思考のクセを捉え、学び方の最短経路を示す。
・大手企業で勤めながら、個人投資家としてユース年代への事業投資を行うなど、大小様々なプロジェクトで活躍中。 -
佐久間亮太さん
筑波大学 修士課程
複数社でのIT技術顧問、研究コミュニティ等<主な経歴>
・VR/AR研究を専門とし、各種学会およびシンポジウムにて3次元構造におけるデザインに関する提案を行う。2022年3月、筑波大学情報学群長賞受賞。
・ハード、ソフトの両方を武器とし、設計からインフラ実装までを行う。
・技術者、研究者のコミュニティ運営および教育を行い、深く広い理系向けキャリアのデザインを得意とする。
MESSAGE
GUEST MESSAGE
STUDENT COMMENT
開催概要
専門は理系だが、研究・開発ではない職種にも興味がある
経営・マーケティング・コンサルティングなど、上流工程の仕事を知りたい
将来は起業やフリーランスなど、周りの友達とは違う働き方を模索している
ものづくりやITスキルど真ん中の職業だけではなく、それをサポートする仕事にも興味がある
せっかくなら、理系の閉鎖的な環境以外から新しいことを学んでみたい
このまま社会人になることに不安を感じている
専門以外のキャリアに興味のある人が周りに少なく、同じような仲間に出会いたい
イベントスケジュール
1/29
(Sun)
- 1. パネルディスカッション
- 2. ワークショップ
- 3. 交流会

PRICE
-
受講料
受講料
-
学生
無料
-
社会人
2,500円
OUTLINE
開催日時
1月29日(日) 14:00〜17:00
1月29日(日) 14:00〜18:00
開催場所
新宿 会議室
(参加お申し込み後にお伝えいたします)
新宿 会議室
(参加お申し込み後にお伝えいたします)
定員
15名
15名
持ち物
筆記用具
メモをするもの(ノート/PC等)
筆記用具
メモをするもの(ノート/PC等)